2009-01-01から1年間の記事一覧

紅葉

長崎の紅葉11月4日に烽火山−秋葉山ー豊前坊−彦山と里山を歩いてきた 烽火山葉昔長崎に船が入港すると烽火を上げていた所で今もその後がきれいに残っているし、いまも烽火を上げられる。鳴滝のシイボルト記念館前を通り、烽火を上げていた頃の番所跡、烽火…

邪馬台国か

邪馬台国畿内説で最有力地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、女王・卑弥呼が活躍した時代とされる3世紀前半〜中頃の大型建物跡が初めて出土し、市教委が10日、発表した。南北19・2メートルと当時では国内最大の規模で、市教委は「大王の宮…

紅葉

高速道路は日・祝祭日は1000円と言われるが我が車には関係ないが、 大分県の耶馬溪に紅葉狩りへ、 3日の朝は冷えたとのこと、遠くから由布岳の山頂に雪があるのに驚いた、SAから北側斜面を望むことができ積雪がはっきりわかった。 由布岳の隣にある鶴…

さつまいも

朝夕目っきり涼しくなりましたね着けている衣類は冬の装いになりましたよ でも、日中は暖かく過ごしやすくなりました私の畑では、さつまいも(なるときんとき)が大きく育っていました 楽しく掘り上げ早速胃袋へ、甘みがたらないようだった でも、とても美味…

10月の月下美人

今朝に庭に出ると、月下美人がひらいている 月下美人は夜中に咲くと思っていたのに、朝日が登る時間にしっかりした状態で咲いていた。 この花は同じ鉢の二度目のであった、他の鉢もあと4個今日、明日にさくのではないか楽しみである。

大瀬戸町の松島

松島周囲16Km、大正から昭和にかけて炭鉱があった当時は10000人を超えていたが、現在800人、信号機が無い島。瀬戸港より10分160円の船旅である。松島工に着くと島のシンボルが迎えてくれる 島の一番高い山遠見山(218m)昨日雨で今日は快晴…

霧島連山

9月21日と22日とで歩きました 1日目はえびの高原(1200m)のお池めぐり[池めぐり自然研究路」として整備されている不動池、六観音御池(ろっかんおんみいけ)、白紫池(びゃくしいけ)の周囲を2時間ほどで歩き、 池を上から見ようと白鳥山(1363.1…

阿修羅さんに会う

2010年の奈良・興福寺創建1300年を記念して、名宝の仏像が九州に上陸「阿修羅」を筆頭とする国宝八部衆憎8対の内5体、十大弟子像(現存6体)うち4体が九州国立博物館にお姿を現された。 阿修羅像はとても美少年、凛としたたたずまいと静かに何かを見つめ…

東北旅行

8月30日〜9月2日までの4日間ツアーに参加 福岡空港→仙台空港、仙台空港→福岡空港バスで岩手県、秋田県、青森県と走行距離1050Kmでよく走り回ったものである 日本三景の松島、安芸の宮島、天の橋立を見学したことになる鳴子温泉郷のこけしの製作を見学 十和…

ヒマワリ

ヒマワリは少し可愛そう このヒマワリは苗でいただいたのですが背が高くなると聞いていたので花のも大きくなるのかと思っていたのに写真の大きさ少し残念 ヒマワリは太陽の下で咲くのがとてもきれいではないかと思いますが 雨の中では可愛そう

ヒマワリ

梅雨入り

地方番で天気予報では雨、雨が止み空が明るくなったので 散歩に出たら100mも歩かないうちに雨が降り出した。 ひどくは降らないだろうと歩き続けるとだんだんひどくなってくる ズボンが全部ぬれるとなんだか子供に返ったようで楽しい気分にひたる、坂道で…

熊野古道をあるく

やっと書けます 5月19日から5月25日まで熊野古道(小辺路)を歩くことが出来ました 19日夜行バスで難波に6時36分着南海電鉄、ケーブルカー、バスと高野山の宿舎福智院まで10時間の行程 「熊野三山」に向かう経路として、熊野参詣道〈中辺路(な…

熊野古道をあるく

やっと書けます 5月19日から5月25日まで熊野古道(小辺路)を歩くことが出来ました 19日夜行バスで難波に6時36分着南海電鉄、ケーブルカー、バスと高野山の宿舎福智院まで10時間の行程 「熊野三山」に向かう経路として、熊野参詣道〈中辺路(な…

小鳥に餌やりとは

この頃はとてもいい天気が続きます、畑に落花生の種を蒔き遅くなったので土を掛けただけで翌日見ると土をかぶせたはずなのに、穴が開いている良く見ると種を蒔いた間隔ではないか、やられた、小鳥が種を食べたのだと思う悔しい、土が掘りやすいままだったの…

今年の桜は例年になく早く咲きはじめたと思っていたら、 今日のニュースでもう満開と報じでいた 全国だいちばん早い満開のようだ、例年より3日も早い本当に今年は暖かいのかと思います先日福岡の西公園で桜見物しようと思い、前回公園内に自動車で入れたの…

鍋島邸

島原街道を雲仙市神代から島原市大三東駅まで15kmを歩いた。 天正12年(1584)神代氏の領地は豊臣秀吉の九州国割りにより龍造寺領に編入され、佐賀藩は竜造寺政家と鍋島直茂の二頭両立体制をとることになり、鍋島佐賀藩が成立 慶弔13年には神代郷…

長崎街道

佐賀城下〜神崎宿〜目達原宿(吉野ケ里公園駅近く)20Km 佐賀藩の最後の区間 城雲院に近代医学制度の基礎をつくりドイツ医学を導入した、東大医学部の学長の墓。街道筋に恵比寿さんが多く祭られている、鯛つり恵比寿、鯛を背負った恵比寿など 神崎宿 他の町…

遊泳禁止

今日の散歩は少し遠い所まで歩くと決めて出発 戸石漁港の潮がきれいに透き通り魚が泳いでいつところがよく見え縞の入った魚や、20cmほどの魚が泳いでいたのでしばし見とれる。 いままで崖のしたで釣りをしたり磯遊びできていた所に、人口の海水浴場ができ…