熊野古道をあるく

やっと書けます
5月19日から5月25日まで熊野古道小辺路)を歩くことが出来ました
19日夜行バスで難波に6時36分着南海電鉄、ケーブルカー、バスと高野山の宿舎福智院まで10時間の行程




              

熊野三山」に向かう経路として、熊野参詣道〈中辺路(なかへち)・小辺路(こへち)・大辺路(おおへち)・伊勢路〉これらの熊野三山へと続く祈りの道が「熊野古道」。熊野古道に加え二つの信仰の道、高野山への参詣道として〈高野山町石道(こうやさんちょういしみち)〉日本固有の山岳宗教である修験道の聖地、吉野から熊野に続く〈大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)〉があり、その周囲を取り巻く文化的景観は紀伊山地霊場とそれらを結ぶ参詣道として世界遺産に登録されたとあった。
小辺路世界遺産の一部これを歩けることが楽しみでした。


高野山は、海抜1,000mもある山の上にある「弘法大師空海」が今から1200年も昔に修行道場として開いた山である。山は四季折々にその景色を変え、歴史の重みも加わって多くの人が集う街である、私たちには桜が満開の状態で迎えてくれたので夜行バスの疲れも吹き飛んで晴々とした気持ちに変えてくれました。



高野山熊野本宮大社を最短で結ぶ小辺路は1,000m級の峠を三つ越える険しい山岳道、江戸時代は3泊4日の道程であったと聞く

一日目(17Km)小雨のなか高野山三昧院入り口より熊野古道の出発


石楠花のが咲いていて疲れを癒してくれた
高野龍神スカイラインを歩くと、道路標識に小辺路を歩く人あり






高野山〜水ケ峰越〜大股1日の行程を終え民宿津田旅館に入る

4月22日津田旅館に別れを告げ、小辺路街道ー伯母子岳」標識を登る。萱小屋の平地にでる、かっての茶屋跡急斜面を登り桧峠へ